カルダモン、クローブ、シナモン、ローリエ…香り高いスパイスを、本格麦焼酎「いいちこ」に漬け込んだ「スパイス焼酎」はいかが? 牛乳を加えてインドのチャイ風にアレンジするのもおすすめです。

本格焼酎で絶品スパイス焼酎をつくる!

カレーをはじめ、おうちでスパイスを使った料理を作る人が増えているそうです。今回は、日本の食卓にも急速になじみつつあるスパイスを使った、漬け込み酒のレシピをご紹介します。

スパイスは、スーパーで入手しやすいカルダモン、クローブ、シナモン、ローリエをバランスよく配合。これにしょうがと紅茶を加えます。漬け込む焼酎は「いいちこ25度」を使用。ほのかに、フェノール系といわれるスパイスのような香りをもつ「いいちこ25度」で作るスパイス焼酎は、より香り際立つ仕上がりに。

そのままストレートで飲んでもおいしいのですが、牛乳や豆乳を加えて、インドのチャイ風にすると格別の味わいです。レシピは記事の後半でご紹介します。

※自家製漬け込み酒をつくる場合、酒税法の規定で、アルコール20度以上の酒類で漬けなければならず、ぶどうや穀類等と一緒に漬けることは禁止されています。自家製漬け込み酒は、他者への提供や販売、譲渡はできません。

スパイス焼酎 漬け込み中

スパイス焼酎に使うスパイスは?

今回ご紹介するレシピでは、4種類のスパイスを使います。それぞれの主な特徴をご紹介します。

カルダモン
スパイスの女王と呼ばれるカルダモンは、爽やかな甘みのある香りが特徴です。リラックス効果や消化促進、呼吸器の不調緩和などの効能があると言われています。

スパイス焼酎 カルダモン

クローブ
生薬のひとつである丁子(ちょうじ)の別名もあるクローブ。濃厚な甘い香りと痺れるような香りが特徴で、ホットワインにも欠かせないスパイスです。抗酸化作用、抗菌作用、鎮痛作用といった効能があると言われています。

スパイス焼酎 クローブ

シナモン
アップルパイなどお菓子にも使われるシナモンは、やわらかな甘みの中にわずかな辛味がある、日本でもおなじみのスパイス。血行促進作用、抗酸化作用などがあると言われています。

スパイス焼酎 シナモン

ローリエ
ローレルと言われることもありますが、どちらも同じものです。清涼感のあるほんのり甘い香りで、消化促進、疲労回復などに効果があると言われています。

スパイス焼酎 ローリエ

スパイス焼酎の材料

・保存瓶…600ml以上のサイズのもの
・いいちこ25度…450ml
・しょうが…1片
・紅茶ティーバッグ…2個
・カルダモン…20粒
・クローブ…20粒
・シナモンスティック…2本
・ローリエ…3枚
・グラニュー糖…大さじ2(甘めが好きな方は大さじ8まで増量OK)

【このレシピに向く紅茶の種類】
どんな紅茶でもOKですが、特におすすめしたいのは、しっかりした味わいのアッサムとセイロン。スパイスとの相性がよく、牛乳や豆乳で割ってもバランスよく仕上がります。

スパイス焼酎 材料

スパイス焼酎の作り方①|下準備

漬け込む容器を消毒します。消毒用アルコールを浸み込ませたキッチンペーパーで、容器の内部をまんべんなく拭きます。トングや菜箸を使うと便利です。

スパイス焼酎 保存瓶を消毒する


紅茶ティーバッグのひもを切ります。

スパイス焼酎 ティーバッグのひもを切る

スパイス焼酎の作り方②|しょうがをカットする

しょうがの皮をむき、厚さ5mmのスライスを3~4枚用意します。

スパイス焼酎 しょうがをカットする

スパイス焼酎の作り方③|漬け込む

消毒した保存瓶に、カルダモン(20粒)、クローブ(20粒)、シナモンスティック(2本)、ローリエ(3枚)、グラニュー糖(大さじ2~8)、スライスしたしょうが(1片分)、紅茶ティーバッグ(2個)を入れ、いいちこ25度(450ml)を注ぎます。1日3回くらい容器を軽く揺すり、材料をなじませると早く飲み頃になります。

スパイス焼酎 漬け込む

スパイス焼酎の作り方④|紅茶ティーバッグを取り出す

1日後に紅茶ティーバッグのみを取り出します(苦味が強くなってしまうため)。他の材料は入れたままでOK。漬け込んでから1週間ほどで飲み頃になります。

スパイス焼酎 紅茶を引き上げる

スパイス焼酎のおすすめの飲み方

チャイ風
牛乳または豆乳(100ml)+水(50ml)を温め、スパイス焼酎(大さじ2)を加えると、インドのチャイのような味わいに。「いいちこ」の心地よい清涼感と、やわらかく立ちのぼるスパイスの香りが、リラックスタイムのお供にぴったりです。

スパイス焼酎 チャイ風アレンジ


ストレート
スパイス感を楽しみたい方はストレートで。甘味が足りない方は、グラニュー糖をお好みで加えてください。

スパイス焼酎 ストレート

奥深い香りに包まれ、心も体もホッとリラックスさせてくれるスパイス焼酎。おうち時間のお供にぜひお試しください。

※記事の情報は2022年3月22日時点のものです。

▼こちらの漬け込み酒もどうぞ!
【赤紫蘇酒】香り爽やか! さっぱりおいしい赤紫蘇の漬け込み酒
【びわ酒】甘く柔らかな香りが楽しめる、まろやかなびわの漬け込み酒
【山椒酒】シビれる旨さの山椒ハイボールが完成! 食事にぴったりな和山椒の漬け込み酒
【ハーブコーディアル酒】やさしい清涼感に包まれる、ミントの漬け込み酒のつくり方
【キウイ酒】材料3つで簡単! さっぱり甘いキウイの漬け込み酒
【みかん酒】まろやかな甘みとコクが楽しめるみかんの漬け込み酒
【生姜酒】ジンジャーエール風カクテルも楽しめる生姜の漬け込み酒
【ラ・フランス酒】気品のある香りと味わいが楽しめるラ・フランスの漬け込み酒の作り方
【ライチ酒】芳醇な甘みがまるごと詰まったライチの漬け込み酒の作り方
【オレンジ酒】ジューシーな柑橘の甘み! オレンジの漬け込み酒の作り方
【かぼす酒】すっきり甘い! 爽やかなかぼすの漬け込み酒の作り方
【バナナ酒】心もとろける濃厚な甘さ! バナナの漬け込み酒の作り方
【ブルーベリー酒】1週間で完成! 甘酸っぱさがギュッと詰まったブルーベリー酒の作り方
【グレープフルーツ酒】さわやか! ほどよい酸味の絶品グレープフルーツ漬け込み酒の作り方
【いちご酒】旬を漬け込む! 手作りいちご酒の絶品レシピ
【ゆず酒】旬のゆず2個を使ったおいしいゆず漬け込み酒の作り方
【焼酎サングリア】気分がアガる! 見た目も味も華やかな漬け込み酒の作り方
【りんご酒】一週間で飲み頃に! 氷砂糖、黒糖、はちみつを使った3種類の自家製りんご酒の作り方
【レモン酒】究極のレモンサワーがいつでも楽しめる! おいしいレモン酒の作り方
【コーヒー焼酎】コーヒー豆×「いいちこ」がおいしい! 作り方&飲み方アレンジも紹介します
【果実のお酒】漬けて翌日すぐ完成! 本格焼酎でつくる簡単漬け込み酒レシピ


レシピ監修/福光佳奈子さん

福光佳奈子さん

薬用酒レシピ開発者・野菜ソムリエプロ。札幌市生まれ。会社員時代に梅酒が大好きになったことがきっかけで、梅酒作りをはじめる。趣味として、果実酒や野菜酒、ハーブ酒などレシピ数を増やしていく。スパイスやエディブルフラワーなど、とり入れる食材の幅は広がり続け、15年間で300種類以上のレシピを開発。著書「体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200」(秀和システム)は台湾やシンガポールなど世界5か国で翻訳版も出版している。