焼酎とひと口に言っても、いろんな“種類”があります。蒸留方法や原料による基本的な区分をはじめ、飲み方やカロリーまで、「焼酎の種類」について解説します!

【焼酎の種類①】蒸留方法には大きく分けて2種類あります

焼酎が蒸留酒であることは、焼酎と日本酒の違いを解説した記事でもご紹介しましたが、蒸留方法の違いにより、「単式蒸留焼酎(焼酎乙類)」と「連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)」の大きく2つに分けることができます。

単式蒸留焼酎」は、単式蒸留機で蒸留したもので、アルコール分が45度以下の焼酎を指し、原料由来の香りや旨みを感じられるのが特徴です。本格焼酎や泡盛がこのカテゴリーに含まれます。

連続式蒸留焼酎」は、連続式蒸留機で蒸留したもので、アルコール分が36度未満の焼酎を指し、クリアな風味が特徴です。チューハイのベースや梅酒などの果実酒用としても使われます。

「単式蒸留焼酎」と「連続式蒸留焼酎」の違い

「単式蒸留焼酎」と「連続式蒸留焼酎」の違い

また、香味の多様性等を目的に単式蒸留焼酎と連続式蒸留焼酎を混ぜたものは、「混和焼酎」と定義されています。

【焼酎の種類②】原料は穀類・いも類を中心に多種多様

前項でご紹介した「単式蒸留焼酎」には、麦焼酎、芋焼酎、米焼酎…といった本格焼酎も含まれます。主な本格焼酎のカテゴリーとその特徴を一覧にまとめてみました。

  主な原料 主な産地 味わいの特徴
麦焼酎 大麦 大分県、長崎 麦特有の香りがあり、まろやかで甘味、淡麗で軽やかな風味が特徴。
芋焼酎 さつまいも 鹿児島県、宮崎県、東京都伊豆諸島 蒸し焼きにしたさつま芋の芳香があり、原料の特徴がそのまま製品の風味に現われる。
米焼酎 熊本県 濃醇で丸みのある味わいから、淡麗で軽快なものまでさまざま。
黒糖焼酎 黒糖 鹿児島県奄美諸島 ほのかな黒糖の甘さと軽い口当たり、さわやかな飲み心地。
そば焼酎 そば 宮崎県、長野県 独特なコクがあり、やわらかくほんのりとした甘味が特徴。
泡盛 沖縄県 香味成分が多く濃醇な味わい。3年以上長期貯蔵したものは、クース(古酒)と呼ばれる。

穀類・いも類以外にも、「国税庁長官の指定する物品」として、牛乳、ごま、わかめ、くり、わかめなど約50種類が原料として認められています。

二条大麦
「いいちこ」の原料には二条大麦を使用しています

【焼酎の種類③】使われる麹は主に3種類

麹とは、米、麦、大豆などの穀物に麹菌を繁殖させたもののことを言います。焼酎は、麹の力で穀物を糖化させ、その糖分を酵母の力で分解することでつくられます。また、麹から分泌されるクエン酸が、雑菌の繁殖を抑える働きをしてくれます。

そんな酒づくりに欠かせない麹菌には、白麹菌、黒麹菌、黄麹菌の3種類があり、焼酎には、白麹菌や黒麹菌を使用するのが主流です。

完成した大麦麹

▼あわせて読みたい
麦焼酎の原料②焼酎に豊かな香味をもたらす「麹(こうじ)」のはなし

【焼酎の種類④】お湯割り、ハイボール…飲み方いろいろ

ハイボール

焼酎には水やお湯、ソーダなどで割るなど、飲み方にいろんなバリエーションがあるのも魅力のひとつ。代表的な飲み方とおいしさをアップするコツを簡単にご紹介します。

お湯割り
湯気とともに、焼酎の香りが一番堪能できるのがお湯割りです。お湯割りを作るときは、まずお湯をグラスやカップにそそぎ、そこに焼酎をそそぎ入れます。こうすることでお湯と焼酎の温度差で対流が促され、かき混ぜなくても自然に混ざり、味わいがまろやかになります。
▼詳しい作り方はこちら
【焼酎のお湯割り】おいしい作り方と理想の温度

ハイボール
本格焼酎を炭酸水で割ったハイボールが人気です。シュワっとした爽快感と炭酸とともにふわっと立ち上る香りが魅力です。おいしく作るコツは、大きめの氷を使い、炭酸水をそそぐときは炭酸が抜けないよう氷に当てないこと、そして混ぜ過ぎないことです。仕上げにスプーン一杯の焼酎をそっと乗せると一層香りが際立ちます。
▼詳しい作り方はこちら
【焼酎ハイボール】作り方のコツと絶品レシピ7連発

水割り
焼酎の風味をやさしく引き出し、口当たりをまろやかにしてくれる焼酎の基本の飲み方。氷でグラスを冷やし(氷が溶けた水は捨てる)、焼酎を入れてステア、さらに水を入れてステアがおいしさのコツです。
▼詳しい作り方はこちら
【焼酎の水割り】おすすめの割合とおいしい作り方

ロック
焼酎そのものの豊かな味わいを楽しめるのがロック。本格的に楽しむなら、グラスを氷で冷やし(氷が溶けた水は捨てる)、氷の表面を焼酎がつたうよう静かにそそぎ、最後にしっかりステアします。
▼詳しいレシピはこちら
【焼酎のロック】本当においしい作り方とは? 度数による味の違いも解説!

▼あわせて読みたい
ロック?水割り? 「いいちこ」商品別おすすめの飲み方はこれ!

【焼酎の種類⑤】漬け込み酒に合うのは?

梅酒などの漬け込み酒には連続蒸留焼酎であるホワイトリカーが一般的ですが、実は本格焼酎でも漬け込み酒をつくることができるんです。特に、すっきりとした味わいで、本格焼酎ならではのコクも楽しめる麦焼酎は漬け込み酒にもおすすめです。本格麦焼酎「いいちこ25度」を使った漬け込み酒レシピもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

「いいちこ25度」を使った漬け込み酒のレシピはこちら

酒税法の規定で、使用できるお酒はアルコール度数20度以上の蒸留酒であることなどが定められていますので、ご注意ください。
自家醸造についての規定はこちら

【焼酎の種類⑥】カロリーに違いはある?

アルコールそのものにカロリーがある

ビールやワインなどの醸造酒、糖分の入った缶チューハイは糖質があるため、その分のカロリーが加算されますが、焼酎そのものには糖質が含まれないため、そのカロリーはほぼアルコール由来のもののみと考えられます。つまり焼酎そのもののカロリーは、商品によって多少の違いはあるものの基本的には同じと考えられます。

一般的な焼酎のアルコール度数は25度、もしくは20度ですので、100mlあたりのカロリーは
・25度…140kcal
・20度…112kcal
となります。

▼焼酎のカロリーについて詳しくはこちら
焼酎100mlのカロリー、糖質はどのくらい? 飲み方別のカロリーも算出!

※記事の情報は2022年4月19日時点のものです。