料理家の山脇りこさん考案、たったの5分で作れる焼酎好きのためのおつまみレシピ。
なんとなく疲れた日は、やさしい味わいの水餃子はいかが? 手早く作った茹で立てをフーフーしながら食べれば、お腹も心も満たされます。あたたかな焼酎のお湯割りとどうぞ。

鶏ひき肉と高菜の水餃子|材料と作り方

鶏ひき肉と高菜の水餃子

具は鶏ひき肉と高菜漬けだけ、という潔さ。タネを練る必要がなく、皮もひだを作らなくてよいのでラクチンです。熱々をつるんと口に入れれば、鶏肉と高菜の旨味がじんわり広がります。

材料(2人分)

  • 鶏ひき肉・・・150g

  • 高菜漬け・・・40g

  • 片栗粉・・・小さじ2

  • ごま油・・・小さじ2

  • 餃子の皮・・・10枚

  • 黒胡椒、塩、辣油、酢(好みで)・・・適量

作り方

  • 鶏ひき肉に刻んだ高菜漬け、片栗粉、ごま油を混ぜる(練らなくてよい)。工程イラスト1
  • 餃子の皮に1を大さじ1強を目安にのせ、皮の縁に水をつけて半分に折って閉じる(ひだは作らなくてよい)。同じものをあと9個作る。工程イラスト2
  • 鍋に沸かした熱湯に2を入れる。一旦沈んで浮き上がってきてから、さらに1分ほど茹でれば出来上がり。お好みで黒胡椒を振り、塩や辣油、酢をつけながらいただく。工程イラスト3
ひとくちメモ

高菜漬けは市販の辛子高菜を使ってもOK。白菜漬けやキムチでも代用できます。

「鶏ひき肉と高菜の水餃子」には「いいちこのお湯割り」が合う!

「鶏ひき肉と高菜の水餃子」には「いいちこのお湯割り」が合う!
山脇さん

茹で立ての水餃子のおともには、あたたかな「いいちこ」のお湯割りを! 夜風がひんやりと感じられるこれからの季節におすすめです。

じんわりおいしい「鶏ひき肉と高菜の水餃子」と「いいちこのお湯割り」の組み合わせ、ぜひお試しください。

▼「いいちこのお湯割り」の作り方はこちら!
【焼酎のお湯割り】おいしい作り方と理想の温度

▼これまでの「簡単!5分で焼酎おつまみ」はこちら!
レンチンで完結! 「もやしタンタン」
やみつき!「カリカリ柚子ごしょう豚」
食感がクセになる!「れんこんとピーナッツの黒胡椒きんぴら」
パーティーにもってこい!「2種の長~いピンチョス」
甘いネギがたっぷり! 「胡椒香る長ネギベーコン餅」
味付けは塩だけ! 「チーズポトフ小鍋仕立て」
旨辛たれが決め手! 「ヤンニョムまぐろユッケ」
お湯割りに合うオツな味! 「イカ刺しの梅黄身和え」
ごはんのおかずにも!「サバ缶マヨキャベツ」
ナス好きに捧げる!「ナスとチーズのベーコン巻き」
煮込まず完成!「食べたら角煮」
食パンで気軽に!「きゅうりとしらすのブルスケッタ」
味付け不要!「ツナキムチチーズの春巻き」

教えてくれたのはこの方!

山脇さんプロフィール

山脇 りこ(やまわき りこ)さん
料理家。代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰し、『きょうの料理』や『あさイチ』(NHK総合)をはじめ、テレビ、ラジオ、雑誌などでも活躍。忙しい人にも作りやすく、身体にも優しく、モダンなエッセンスも加えた家庭料理を伝えている。『明日から、料理上手』(小学館)、『いとしの自家製』(ぴあ)、など著書多数。最新刊は初の書き下ろしエッセイ『50歳からのごきげんひとり旅』(大和書房)。
Instagram @yamawakiriko

※調理時間には野菜を洗うなどの下準備や調味料の計量にかかる時間は含まれません。
※記事の情報は2022年10月4日時点のものです。(2023年8月4日更新)