店頭で並んでいることも多い、緑色のキャップの「いいちこ25度」と黄色のキャップの「いいちこ20度」。その違いはアルコール度数だけではないんです。「いいちこ」の商品開発に携わる三和酒類株式会社の濱小路(はまこうじ)さんに解説していただきます。

「いいちこ25度」と「いいちこ20度」の違い①|成り立ち

いいちこ20度

―九州には20度を飲む文化があると聞いたことがありますが…。

そうですね、三和酒類のある大分県とお隣の宮崎県では20度の焼酎を飲む文化があります。関東には25度の焼酎をいろんなもので割って飲むという文化がありますが、九州は焼酎を「き」で飲む方が多いんです。「き」、つまりストレートですね。割らずに飲むなら、アルコール度数の低い20度の方が飲みやすい。だから九州では20度が好まれるのだと思います。

九州以外にも、北海道をはじめ20度文化のある地域もあるんですよ。大分県や宮崎県出身の方が他県でも20度の焼酎を飲むようになって広まったのではと考えています。

―「いいちこ」は1979年に誕生していますが、25度、20度、どちらが最初に発売されたのですか?

同時発売です。

「いいちこ25度」と「いいちこ20度」の違い②|味わい・香り・つくり方

一次仕込みの櫂入れ作業

―「いいちこ25度」に加水をして度数を下げたものが「いいちこ20度」というわけではないんですよね?

そうなんです! 元々「いいちこ」は1種類や2種類の原酒からできているわけではなく、複数の原酒を巧みにブレンドしてつくられています。「いいちこ25度」と「いいちこ20度」は、原酒のブレンド比率が違うんです。

―それぞれ、どんな特徴が?

「いいちこ25度」は香り、味わい、うまみを重視した原酒をバランスよく配合しており、華やかな香りとクセがなく澄み切った味わいが特徴です。一方「いいちこ20度」は、うまみ重視の原酒の比率を多くしており、味わい深さが特徴です。

いいちこ25度フレーバーチャート
「いいちこ25度」のフレーバーチャート
いいちこ20度フレーバーチャート
「いいちこ20度」のフレーバーチャート

▼フレーバーについて詳しくはこちら
「いいちこ25度」の味わいやおすすめの飲み方を世界的ソムリエが解説!〈いいちこテイスティングノート①〉
「いいちこ20度」は“白い花の香り”。世界的ソムリエが香りや味わいを解説!〈いいちこテイスティングノート②〉

―原料やつくり方に違いはありますか?

麦焼酎は大麦、大麦麹、水でつくられますが、これらの原料は「いいちこ25度」「いいちこ20度」ともに同じです。

三和酒類には研究機関があり自社酵母を開発していまして、酵母は目的の酒質に合ったものを選んでいます。蒸留方法には2種類あり、複雑で香味豊かな原酒をつくることができる「常圧蒸留法」と、華やかでライトな香味の原酒をつくることができる「減圧蒸留法」です。ブレンドする原酒のコンセプトに合わせて酵母と蒸留方法を使い分けています。

▼あわせて読みたい
焼酎のつくり方~「いいちこ」ができるまで~
麦焼酎の原料①身近なのに意外と知らない「大麦」のはなし

「いいちこ25度」と「いいちこ20度」の違い③|おすすめの飲み方と合うおつまみは?

―おすすめの飲み方と合うおつまみに違いはありますか?

「いいちこ25度」は香りを楽しんでいただきたいので、水割りや炭酸割りなど、割って飲んでいただくのがおすすめです。割り材を加えて少し度数を下げた方が、香りが立ちやすくなるんですよ。おつまみはチーズや甘いものと合わせていただくと相性がいいと思います。

焼酎の水割りをより極めるために
カマンベールチーズ

「いいちこ20度」はうまみを味わっていただきたいので、割らずにロックで飲んでいただくのがおすすめです。おつまみは軽めの日本料理、味付けの濃くない野菜料理、魚介料理などがいいと思います。

焼酎ロック
刺身

「いいちこ」には12度もある! 特徴は?

いいちこ12度

―「いいちこ」には25度、20度のほかに「いいちこ12度」もあるんですよね。

はい、カップのみで展開している商品です。焼酎ってご自身でグラスに注いだり、割り材を準備したりと少し手間がかかります。それが焼酎の良さでもあるんですが、もっと気軽に楽しんでいただきたいな、ということで開発した商品です。12度というアルコール度数は、25度の約半分でそのまま飲みやすい度数ということで設定しています。「いいちこ20度」系のうまみがあって、スムースな飲み口が特徴です。

ぜひ、旅先の電車、アウトドアなどで手軽に楽しんでいただきたいですね。

「いいちこ」の瓶とパック、中身は同じ?

「いいちこ」の瓶とパック、中身は同じ?

―「いいちこ25度」と「いいちこ20度」は瓶と紙パック、両方出されています。中身は同じなのでしょうか?

同じです(笑)。保存性を突き詰めたら瓶の方が高いのですが、紙パックは軽量で持ち運びに便利だったり、お客様にとって利便性は高いのではないでしょうか。焼酎の香りなどの品質を損ねないよう、特別な紙を使用しています。安心してお好きな方を選んでいただけたらと思います。

※記事の情報は2022年1月28日時点のものです。