7月15日(月・祝)~28日(日)にかけて、東京駅直結の新丸ビル7階にある丸の内ハウスで「いい茶こテラス」が開催されます。期間中、丸の内ハウスの全12店舗で、いいちこで作る緑茶ハイ「いい茶こ」が楽しめるほか、有名バーテンダーや緑茶のプロ、お茶割りのプロなど5名のスペシャリストが考案した特別な「いい茶こ」も登場します!
爽やかな夏の風を感じながら「いい茶こ」が体験できる!

「いい茶こ」は、いいちこと緑茶の“香り”と“うまみ”がまろやかに調和した、まぁるいおいしさの緑茶ハイ。和食・洋食・エスニックなど、どんな料理ともおいしく合わせられるので、老若男女問わず幅広い世代に親しまれています。
今回、そんな「いい茶こ」が丸の内ハウスとコラボを実施! 鮨やスパニッシュイタリアン、和食、メキシカン、蕎麦、バーなど、丸の内ハウスの個性豊かな12店舗で「いい茶こ」がお楽しみいただけるほか、5人のスペシャリストが考案した『俺のいい茶こ』も登場します。提供される「いい茶こ」やグルメは、各店舗の店内はもちろん、開放的なテラス席でも味わえます。
■「いい茶こテラス」DATA
期間 | 7月15日(月・祝)~28日(日) |
開催場所 | 丸の内ハウス |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル7F |
アクセス | JR東京駅丸の内中央口よりすぐ、地下鉄東京駅直結 |
営業時間 | 11:00~23:00、日・祝11:00~22:00 ※一部店舗で最大翌4:00まで営業実施 ※店舗により営業時間が異なります。詳細は各店舗へお問い合わせください |
「いい茶こテラス」限定! スペシャリスト考案の『俺のいい茶こ』をご紹介
「いい茶こテラス」のみで味わえる、5人のスペシャリストのとっておきの『俺のいい茶こ』は以下のラインナップ!
俺のいい茶こ①|飲食店プロデューサーのいい茶こ

飲食店プロデューサー・山本利晴さんが考案したのは、いいちこの顔とも言える「いいちこ25度」と佐賀県の銘茶・嬉野茶を1:5で割った「いい茶こ」。嬉野茶の特長である爽やかでみずみずしい香りは、いいちこのフルーティな香りと相性抜群。自然なお茶の甘みは食事との相性もバッチリで、料理の味を目一杯引き立てます。

<SPECIALIST PROFILE>
山本利晴(やまもと としはる)
三和酒類が2022年5月に開設した新しい醸造体験施設「辛島 虚空乃蔵」の料飲部門の立ち上げにも携わるなど、幅広く店舗プロデュースを行う。
俺のいい茶こ②|トップバーテンダーのいい茶こ

畑を持つ農家バーテンダー・鹿山博康さんが考案したのは、大麦麹が贅沢に使われた「いいちこ日田全麹」と抹茶パウダー、グレープフルーツ、トニックウォーターを合わせた「いい茶こ」カクテル。「いいちこ日田全麹」の大麦麹由来の香ばしさとふくよかな味わいが、抹茶&グレープフルーツのほのかな苦味で引き立ちます。ちょっぴりビターなおいしさが楽しめる大人の「いい茶こ」です。

<SPECIALIST PROFILE>
鹿山博康(かやま ひろやす)
「WORLD’S 50 BEST BARS」にも連続ランクインする「Bar BenFiddich」のオーナーバーテンダー。日本在来種の自生する草根木皮を使った、個性的で魅力的なカクテルにファン多数。
俺のいい茶こ③|焼酎づくりのプロのいい茶こ

“焼酎づくりのプロ”こと三和酒類の開発室室長・松本真一郎さんが考案したのは、樽貯蔵酒がブレンドされた「いいちこスペシャル」と、佐賀県の銘茶・嬉野茶を合わせた「いい茶こ」。樽熟成酒と緑茶に共通するバニラのような甘く爽やかな香りは、お互いを絶妙なバランスで引き立て合います。ティーバッグを入れたままマドラーで混ぜながら飲むと、茶葉の濃度による味の変化も楽しめます。

<SPECIALIST PROFILE>
松本真一郎(まつもと しんいちろう)
三和酒類の開発室室長。焼酎づくりのプロとして、長年培った技術で「麹」と「発酵」を研究中。
俺のいい茶こ④|緑茶のプロのいい茶こ

“緑茶のプロ”ことTHE CRAFT FARMの代表・水野嘉彦さんが考案したのは、「いいちこスペシャル」と静岡で最高級茶葉の地とされてきた大河内の煎茶の水出しを1:5でブレンドした「いい茶こ」。ひと口飲むとバニラの香りがフワッと広がり、奥から大河内煎茶のもつフルーティな香りが立ち上ります。甘みとコクが広がる立体的な味わいも特長。和食全般はもちろん、ハーブ類の乗った魚のカルパッチョや魚介のパン粉焼きなど、洋食とも相性抜群です。

<SPECIALIST PROFILE>
水野嘉彦(みずの よしひこ)
素材が活きる方法で茶葉を提供するTHE CRAFT FARM 代表取締役。伝統の茶文化を継承し、茶への愛と豊かな知識を誇る。
俺のいい茶こ⑤|お茶割りのプロのいい茶こ

“お茶割りのプロ”こと日本お茶割協会 代表理事会長・多治見智高さんが考案したのは、高級茶の産地として600年以上の歴史を持つ福岡県産八女煎茶と、カップごと凍らせてシャーベット状にした「いいちこ12度」を合わせた「いい茶こ」。飲み始めはお茶の香りが、凍らせたいいちこが溶け出してからは花の香りが楽しめます。時間によって移り変わる表情をひんやり楽しめる一杯です。

<SPECIALIST PROFILE>
多治見智高(たじみ ともたか)
お茶割りの普及活動を行う一般社団法人日本お茶割り協会代表理事会長。「お茶割りを国民的ドリンクに」を合言葉に活躍中。
各店舗で楽しめる『俺のいい茶こ』早見表
各店舗で提供される『俺のいい茶こ』は以下のとおり。「いい茶こテラス」に遊びに行く際はぜひお役立てください!
店舗名 | 提供商品 |
無国籍料理/MUS MUS | 5種類すべてのいい茶こ |
タケリア(メキシカン)/MOLÉ TAQUERIA Y BAR | バーテンダーのいい茶こ |
喫茶・バー/来夢来人 | バーテンダーのいい茶こ |
スパニッシュイタリアン/RIGOLETTO WINE AND BAR | バーテンダーのいい茶こ |
熟成酵母パンと欧風小皿料理/欧風小皿料理 沢村 | バーテンダーのいい茶こ |
鮨&BAR/鮨&BAR 不二桜 | 焼酎づくりのプロのいい茶こ |
蕎麦・酒・肴/ソバキチ | 緑茶のプロのいい茶こ |
ビストロ/NY BISTRO by NO CODE | 緑茶のプロのいい茶こ |
魚料理/Luv.Fish?東京 | 緑茶のプロのいい茶こ |
アメリカンダイニング&バー/KOKO HEAD CAFÉ | 緑茶のプロのいい茶こ |
もんじゃ焼き/もへじ 新丸ビル | お茶割りのプロのいい茶こ |
バー/ニューみるく | お茶割りのプロのいい茶こ |
※『俺のいい茶こ』の価格は店舗ごとに異なります。詳細は各店舗へお問い合わせください


5種類すべての『俺のいい茶こ』が提供されるMUS MUSでは、大分県の名物料理も楽しめます。写真は、大分県の麦みそや有機野菜を使った「だんご汁」と、名産のカボス胡椒でさっぱりいただける「鳥天」
開催初日の7月15日には、J-WAVEにて特別番組もオンエア!
さらに、「いい茶こテラス」開催初日の7月15日(月・祝)18:00~19:55には「2024年の夏を乗り切るパーフェクトプレイリスト」をテーマにした特別番組『J-WAVE SPECIAL iichiko SUMMER TRAX 2024』も放送されます。
灼熱の夏が到来する直前、ミュージックステーションであるJ-WAVEが、一足早く2024年の夏を音楽で表現。リゾート気分を味わえる楽曲からシティポップやクールダウンできるチルアウトミュージックまで、夏にぴったりの音楽プレイリストを紹介します。
番組内でセレクトされた楽曲は「いい茶こテラス」の会場のサウンドを彩るほか、7月18日(木)と25日(木)にはJ-WAVEブッキングによる人気DJたちが、プレイリストからの楽曲や、そこからインスパイアされた楽曲を中心に披露し会場を盛り上げます!
暑い夏にもぴったりの「いい茶こ」を、丸の内ハウス「いい茶こテラス」で爽やかに楽しんでみてはいかがでしょうか?

※記事の情報は2024年7月11日時点のものです。