いつもの焼酎にほんのひと手間加えて、「金魚」という飲み方を試してみませんか? まるでグラスの中で、金魚が涼しげに泳いでいるよう。「いいちこ25度」で作れば、フレッシュな青じその香りとピリリとした唐辛子の刺激が食欲を誘う、すっきりとした飲み心地の一杯に仕上がります。

焼酎の飲み方「金魚」、その発祥は?

金魚が泳ぐ(イラスト)

夏祭りや縁日で夢中になった金魚すくい。今回ご紹介するのは、そんな遠い日の記憶を呼び起こす「金魚」という焼酎の楽しみ方です。

赤唐辛子を金魚に、青じそを水草に見立てて、いつもの焼酎に浮かべる。これだけのことですが、まるでグラスの中で金魚がゆらゆらと泳いでいるようで、しばらく眺めていたくなる美しさです。ピリッとした唐辛子と清々しい青じその風味が添えられたシンプルな味わいは、ふだんの食事にも馴染みます。

この飲み方の発祥については浅草発や京都発など諸説ありますが、よく知られているのは大阪で料理店も営む有名女優さんが考案したというもの。いずれにしても、ある料理店で生まれた飲み方が広まり、今では家飲みでも楽しまれるようになったようです。

ちなみに、金魚すくいは江戸時代後期にはすでに盛んに行われていて、歌川豊国作の浮世絵にもその様子が描かれています。江戸の頃より日本人を魅了してきた艶やかなその姿、今夜グラスに浮かべてみませんか?

本格麦焼酎「いいちこ25度」を使った「金魚」の作り方

焼酎「金魚」作り方カット

ここでは本格麦焼酎「いいちこ25度」を使った「金魚」の作り方をご紹介します。すっきりとしていながらもフルーツや花の香りが感じられる「いいちこ25度」は、青じその爽やかな香りと相性抜群。今回は炭酸割りで作りますが、水割り、お湯割りなど、どんな飲み方でも楽しめる懐の深さも「いいちこ25度」の魅力です。

焼酎「金魚」の作り方①

グラスにロックアイスをたっぷり入れます。

グラスにロックアイスをたっぷり入れます。

焼酎「金魚」の作り方②

「いいちこ25度」、よく冷えた炭酸水の順に注いで混ぜます。おすすめの割合は、いいちこ1:炭酸水3です

「いいちこ25度」、よく冷えた炭酸水の順に注いで混ぜます。おすすめの割合は、いいちこ1:炭酸水3です(※水割りで作る場合は、いいちこ1:水1、お湯割りの場合は、いいちこ4:お湯6がおすすめ)。

焼酎「金魚」の作り方

マドラー等を使い青じそ1枚を立てるようにして入れ、赤唐辛子を浮かべます。

マドラー等を使い青じそ1枚を立てるようにして入れ、赤唐辛子を浮かべます。

▼あわせて読みたい
【焼酎ハイボール】作り方のコツと絶品レシピ7連発
【焼酎の水割り】おすすめの割合とおいしい作り方
【焼酎のお湯割り】おいしい作り方と理想の温度

〈参考文献〉
吉田智子/著『江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし』洋泉社

※記事の情報は2023年8月10日時点のものです。