きゅっと酸っぱくておいしい「梅干しサワー」。その作り方の秘訣を東京・下北沢にある「梅干しサワー専門店」で教わりました! 麦焼酎「いいちこ」に合う梅干しの選び方やアレンジレシピもご紹介します。
この方にお聞きしました
川原 宙(かわはら ひろし)さん
株式会社「Think and Act」代表。大学院卒業後「まだ誰もやっていないことを」と模索していた頃、後に共同代表となる藤井 拓郎(ふじい たくろう)氏と出会い、音楽アーティスト「ゆず」のファンが集うバー「BAR くず星」をオープン。ゆずファンの聖地として一躍人気店に。その飲食店経営のノウハウを生かして、2019年4月に東京・下北沢にて日本初となる「梅干しサワー専門店」を開業。22年8月には横浜市関内に待望の2号店目をオープン。
究極の「梅干しサワー」が飲める専門店
「実は私自身、お酒がそんなに得意じゃないんです。飲食店に行っても飲めるお酒のメニューが少なくて。でも、梅干しサワーだけは大好きだったんです」
そう話すのは、東京・下北沢で「梅干しサワー専門店」を経営する川原宙さん。自分と同じように、お酒はあまり飲めないけれど梅干しサワーは好き、という方に気軽に立ち寄ってもらえたらと、立ち飲みスタイルの梅干しサワー専門店を2019年にオープンしました。好きが高じて店まで始めた川原さんだけに、理想の「梅干しサワー」像もいたって明確です。
「ウチで提供しているのは“1口目から満足できる梅干しサワー”。飲食店では食事の邪魔をしない味が求められるので、焼酎の炭酸割りに梅干しを1粒入れたものが一般的だと思います。でも、私は梅干しサワーそのものが主役になるような一杯を出したかったんです。一口飲んだだけで、酸味や旨味、塩味がきちんと感じられるものが私の理想とする味です」
なぜ、本格焼酎と梅干しは相性が良い?
サワーに限らず、焼酎の水割りやお湯割りに梅干しを入れる飲み方は昔から親しまれてきました。
「焼酎の中でも、麦や芋などの本格焼酎には原料由来の独特の風味や旨味がありますよね。それが本格焼酎のもち味だと思いますが、なかにはその香りを苦手と感じる方もいます。でも、そこに梅干しを1粒入れることで、そのクセだけをうまく消してくれるんです。そのうえ焼酎の旨味やコクは深まって、より複雑な味わいになります。
梅干しサワーは、クセのない焼酎甲類で作られることのほうが多いですが、私がお客様に本格焼酎ベースのものをおすすめするのは、旨味やコクがしっかり感じられる奥行きのある一杯が味わえるからなんです」
本格麦焼酎「いいちこ」に合う梅干しは?
究極の梅干しサワーを追求するべく、なんと100種類以上もの梅干しを試食した経験をもつ川原さん。本格麦焼酎「いいちこ」に合うのはどんな梅干しなのでしょう?
「『いいちこ』は、すっきりとしたクリアな飲み心地が印象的です。強いクセもなく、どんな方にも親しみやすい味わい。そんな『いいちこ』には、甘くないシンプルな味の梅干しがよく合います。例えば、昔ながらの白干し梅や赤しそ漬けの梅干し、昆布だしに漬けた梅干しなどです。
梅そのものにもこだわるなら、おすすめはやはり紀州産の南高梅です。南高梅は粒が大きく、果肉も風味豊かで旨味やほのかな甘味があります。サワーに入れても、しっかり存在感が残るんです」
梅干しサワーを「絶品」に仕上げる“秘伝のたれ”
“1口目から満足できる梅干しサワー”のために梅干しのほかに欠かせないもの、それが“秘伝のたれ”です。
「梅干しサワーの主役はもちろん梅干しですが、より味の輪郭をはっきりさせるためにこのたれを加えるがウチのこだわり。梅干しの漬け汁や梅酢をベースに、さまざまな調味液を独自配合した特製です」
この“秘伝のたれ”の作り方は企業秘密ですが、今回は特別に「いいちこ」と身近な材料で作れる、絶品梅干しサワーレシピを川原さんに考案していただきました。
「かなり自信作です! ウチにお客さんが来なくなったらどうしようと心配になるくらい(笑)。ぜひ、ご家庭でお試しください」
梅干しサワーの材料
絶品のコツは、隠し味に梅酢と市販の「浅漬けの素」を加えること。つまり、この2つが“秘伝のたれ”の代用になります。
【材料(400mlグラス1杯分)】
・いいちこ25度…60~70ml
・炭酸水…150~200ml
・梅干し(白干し梅、赤しそ梅、昆布梅など)…1粒
・梅酢…小さじ1~(お好みで)
・浅漬けの素(液体タイプ)…大さじ1~(お好みで)
・ロックアイス…適量
梅干しサワーの作り方①|グラスに氷を入れる
グラスに大きめの氷を入れます。氷は硬くて溶けにくい市販のロックアイスを使うと味が薄まりにくいのでおすすめ。
梅干しサワーの作り方②|「いいちこ」を注ぐ
グラスに「いいちこ25度」(60~70ml)を注ぎます。
梅干しサワーの作り方③|炭酸水を注ぐ
炭酸水(150~200ml)を氷にあてないように静かに注ぎます。
梅干しサワーの作り方④|梅干しを入れる
グラスに梅干しを1粒入れます。
梅干しサワーの作り方⑤|梅酢と浅漬けの素を入れる
梅酢(小さじ1~)と浅漬けの素(大さじ1~)を入れます。分量は好みで加減を。特に梅酢は塩味が強いので、味見しながら少しずつ加えてください。
梅干しサワーの作り方⑥|梅干しをよく潰す
先端にマッシャーがついた焼酎マドラーなどで梅干しをよく潰します。こうすることで梅干しの味わいがしっかりサワーに溶け込み、炭酸も程よく抜けて口当たりがまろやかになります。
炭酸の刺激をしっかり感じたい方は、氷を入れる前にグラスに梅干しを入れてあらかじめ潰しておきましょう。
梅干しサワーの作り方⑦|完成!
絶品梅干しサワーのできあがり! サワーと一体化した梅の香り、酸味、旨味、塩味のハーモニーをお楽しみください。
梅干しサワーの簡単アレンジ術
そのままでもおいしい梅干しサワーですが、元来さまざまな食材と相性の良い梅干しなので、アレンジして楽しむこともできるそうです。
「イチオシはしょうが。すりおろしたものを少し入れるとピリッと爽やかな辛みがアクセントになります。ガリ(しょうがの甘酢漬け)を加えてもいいですね。あと、キュウリの1本漬けを丸ごと入れて、それを齧りながら飲むのもおすすめです。
ちょっと変わったところでは、炭酸水の代わりにアイスティーを入れたり、トマトジュースを加えたりしても、また違ったおいしさが楽しめますよ」
きゅっと酸っぱい梅干しサワーには、焼酎好きの人も、そうでない人もとりこにするおいしさがあります。ぜひ、今回教えていただいたレシピを参考に「いいちこ」で作ってみてください!
■取材協力
「梅干しサワー専門店 シモキタ」
東京都世田谷区北沢2-12-10
TEL:03-5787-5929
営業時間:16:00~23:30 (L.O.23:00)
無休
▼あわせて読みたい ・今年の梅酒は焼酎で漬けよう! 作り方、おすすめの度数は? ・【梅酒の飲み方】定番から変わり種まで!おいしい梅酒の割り方&アレンジ13選 ・【梅干しの作り方】100均の道具で簡単に! 焼酎×梅干しの楽しみ方も ・【梅シロップの作り方】甘さすっきり! 「いいちこ」の梅割りが楽しめる梅シロップ |
※記事の情報は2022年9月30日時点のものです。