“音楽界のグルメ番長”の異名をもつホフディランの小宮山雄飛さんがイラストレーターの黒木ユタカさんを相棒に、人気店「ホルモン千葉」さんへ! 進化した鉄板で焼かれるホルモンと「いいちこ」ソーダ割りの至福の往復運動をレポートします!

▼連載一覧
・7軒目:モモタイ(東京・新宿)
・6軒目:やきとん まるわ(東京・御徒町)
・5軒目:みさわ(東京・神泉)
・4軒目:ネパール民族料理 アーガン(東京・新大久保)
・3軒目:吉池食堂(東京・御徒町)
・2軒目:新珍味(東京・池袋)
・1軒目:日本橋お多幸本店(東京・日本橋)

小宮山さんが訪れたのは、東京・渋谷の「ホルモン千葉」さん

「肉汁口付鉄板」

この文字だけ見ると、さっぱりなんのことか分からないですよね。
台湾かどこかの食べ物の名前?!
違います、これはホルモン千葉が独自に開発した鉄板の名称なのです。
前後に文章を付けて解説すると
「今まで流れ出てもったいなかったおいしい肉汁を、傾斜と下に落ちるけることで、タレに有効利用できるように開発した鉄板
略して「肉汁口付鉄板(にくじゅうくちつきてっぱん)」なのです。
肉の旨味がつまった肉汁を、穴の空いた鉄板の下にあるタレがキャッチ!
まさに脂のSDGs。

おいしいホルモンに合わせるのは、「いいちこ」のソーダ割り。
鉄板の傾斜で程よく脂の落ちたホルモンを、ソーダ割りがすっきり流してくれるので、またすぐ食べたくなる。
しかもお店の人が焼いてくれるシステムなので、こちらはただ一番おいしい瞬間に食べればいい。
ホルモン→いいちこ→ホルモン→いいちこ
なんとも贅沢な無限ループ!

あ、忘れてはいけないのが、おかわり自由なもやし。
白くて細長いブラックマッペもやしが、ホルモンの旨味を吸って、酢醤油をかけて合間に食べると最高なんです。
つまり、今一度正確に表すと
ホルモン→いいちこ→もやし→ホルモン→いいちこ→もやし
というループですね。
昔から酒場で愛されてきた、ホルモンと焼酎の組み合わせを、進化した鉄板で余すことなく味わえる名店です。

(文・小宮山雄飛)

ホルモン千葉①
ホルモン千葉②
ホルモン千葉③
ホルモン千葉④

(マンガ・黒木ユタカ)

今回訪問したお店はこちら

ホルモン千葉 渋谷店
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目14番17
電話番号:03-3461-2933
定休日:月曜
営業時間:17:00〜23:00(L.O.22:00)
代表的なメニュー:千葉のコース / タン刺し / ミノサンド など

▼あわせて読みたい
【焼酎ハイボール(炭酸割り)】作り方のコツと絶品レシピ7連発
「いいちこ25度」ってどんな焼酎? おいしい飲み方やカロリーも紹介します

小宮山雄飛さん

小宮山雄飛
1973年原宿生まれ原宿育ち。ホフディランのVo&Key。 音楽界のグルメ番長の異名を持つ。 渋谷区の観光大使と“美味しい渋谷区プロジェクト”のCEO(Chief Eat Officer:チーフイートオフィサー) も務める。

黒木ユタカさん

黒木ユタカ
1976年東京都調布市生まれ。イラストレーター・映像監督。 綿密な街の線画、和やかなイラストルポに定評があり、書籍や 雑誌、CDジャケットなど幅広く活躍。ミュージックビデオの 監督としてもアニメーション作品を多数発表。著書に『新 酒場入門』(小宮山雄飛氏との共著)がある。

※記事の情報は2025年4月22日時点のものです。