料理家の山脇りこさん考案、たったの5分で作れる焼酎好きのためのおつまみレシピ。
気取らない酒場のメニュー札に並んでいそうな「もやしメンマ」。シャキシャキの食感とピリ辛味がお酒と好相性です。冷たく引き締まった焼酎のロックと一緒にどうぞ!
もやしメンマ|材料と作り方

食感が命のもやしはさっとゆでて、水気をしっかり取るのがコツ。合わせ調味料に隠し味として「いいちこ」を加えることで、味わいが滑らかになりコクも加わります。
作り方(2人分)
もやし…200g
メンマ…40g
青じそ…3枚
- 【合わせ調味料】
みそ…小さじ1
豆板醤…小さじ1
砂糖…小さじ1
いいちこ…小さじ1
辣油…2~3滴(お好みで)
作り方
- 熱湯でもやしを30秒ほどゆでる。青じそは千切りにする。
- 合わせ調味料の材料をすべてボウルに入れ混ぜ合わせる。1をざるに上げてキッチンペーパーで水気をしっかり拭きとり、熱々のうちにボウルに加えてよく混ぜる。
- 2にメンマを加えて和え、器に盛り、青じそを添える。
「もやしメンマ」には「いいちこのロック」が合う!


「もやしメンマ」が結構しっかりした味付けなので、「いいちこ」もガツンとロックで迎えましょう。もやしメンマをつまみつつグラスを傾ければ、角打ち気分が味わえますよ!
▼あわせて読みたい ・「角打ち(かくうち)」とは? 立ち飲みとの違いや由来などをまるっと解説! |
▼「いいちこロック」のおいしい作り方はこちら!
【焼酎のロック】本当においしい作り方とは? 度数による味の違いも解説!
▼いいちこロックに合う「簡単!5分で焼酎おつまみ」は他にも!
常備食材3つで!「サバじゃが」
ごまの風味が決め手!「お揚げ南蛮」
身近な材料でビストロ気分!「明太子とトマトの皿焼き卵」
▼「簡単!5分で焼酎おつまみ」をすべて見る
#5分で作れるおつまみ
教えてくれたのはこの方!

山脇 りこ(やまわき りこ)さん
料理家。代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰し、『きょうの料理』や『あさイチ』(NHK総合)をはじめ、テレビ、ラジオ、雑誌などでも活躍。忙しい人にも作りやすく、身体にも優しく、モダンなエッセンスも加えた家庭料理を伝えている。『明日から、料理上手』(小学館)、『いとしの自家製』(ぴあ)、『50歳からはじめる、大人のレンジ料理』(NHK出版)など著書多数。初の書き下ろしエッセイ『50歳からのごきげんひとり旅』(大和書房)が話題になるなど、文筆家としても活躍。最新刊は『ころんで、笑って、還暦じたく』(ぴあ)。
Instagram @yamawakiriko
※調理時間には野菜を洗うなどの下準備や調味料の計量にかかる時間は含まれません。
※記事の情報は2025年7月4日時点のものです。