「いいちこ」づくりの大ベテラン・丸尾剛さんが、全国各地の“酒場メシ”を食す! 今回訪れたのは、大分の郷土料理が味わえる店『母家』さん。この上なく新鮮な関あじ・関さばの刺身を「いいちこ20度」のロックともにいただきます。

“酒場メシ”ハンター

丸尾さんプロフィール写真

丸尾 剛(まるお つよし)
三和酒類株式会社 SCM本部所属
38年の焼酎づくりのキャリアを生かし、社内の若いつくり手たちのスキルアップをサポートする「焼酎つくりの先生」。普段家で飲むのは、もっぱら「いいちこ20度」か「いいちこ日田全麹」。最近、麹を使った調味料づくりにハマッている。

いつも母のように迎えてくれる大分の名店

母家のカウンター

今回丸尾さんが“酒場メシ”を求めて向かったのは、大分市の繁華街に店を構えるお食事処『母家(おもや)』さん。女将の山下百合香(やましたゆりか)さんが、朗らかな笑顔で出迎えてくれました。

2代目女将の山下百合香さん
2代目女将の山下百合香さん。お母さんから譲り受けたという着物姿で出迎えてくれた

女将「丸尾さん、こんにちは。ようこそ~」

丸尾「女将さん、おじゃまします!」

店内は古民家風の造りで、初訪問ながらどこか懐かしさを感じるような、ほっとする雰囲気。1階にはあたたかなランプが灯るカウンター席のほか、家族連れや宴会などでも利用できる個室があります。さらに2階には、ワインバーとして使われることもあるという隠れ家的空間も。

2階の部屋
選び抜かれた骨董品が並ぶ2階の部屋。女将曰く「ここで同じ時間を過ごしたら、仲良しになれるって言われよるんよ」

丸尾「いい雰囲気ですねー。誰か連れてきたら『いい店知ってるなー』って褒められそう」

もともと母家は、山下さんのお母さんが家計を支えるために、50年ほど前に始めたお店。山下さんは2代目女将になります。

女将「母は若い時から着物にひっつめ髪がトレードマークみたいな人でね。自分より年上の方からも『お母ちゃん、お母ちゃん』と呼ばれていました。高齢の母の代わりに私が店に立つようになってからも、『お母ちゃん、どげんしちょんかい?(どうしているの?)』って皆さん気にかけてくださいましたね」

お店の歴史について言葉を交わす丸尾さんと女将さん

丸尾「本当に“母家”っていう名前がぴったりのお店なんですね」

「大分の郷土料理ならここ!」と県外からのお客さんも

母家に集まる方たちのお目当てといえば、自然豊かな大分の食材を生かした郷土料理や素朴な家庭料理の数々です。その味を守るのは、先代の女将から作り方を受け継いだ山下さんのご主人・竜啓(りゅうけい)さん。

例えば母家のメニューには、こんな大分名物が並びます。

りゅうきゅう

小さく切った刺身を醤油やみりん、ゴマ、ネギと和えた大分を代表する味「りゅうきゅう」。母家ではカンパチを使うことが多い

とり天

母家の「とり天」。ニンニクをたっぷり効かせる代わりに、調味料は色々入れないのがこだわり

丸尾「この2品は大分に来たら外せないですよね」

そして、母家でしか食べられないこんな料理も。

煮物の盛り合わせ

創業以来、“母家の記憶”として愛され続ける「煮物 盛り合わせ」。切り昆布、厚揚げ、かぼちゃ、おから、切り干し大根、こんにゃく、きんぴらごぼうの7種

母家のオムレツ

お客さんのリクエストから生まれた「母家のオムレツ じゃがいもいり」。卵の中にマヨネーズで炒めたじゃがいもや豚肉が入っている

丸尾「煮物もオムレツも、これぞ“母の味”という感じでおいしそう」

さらに、季節問わず予約が入るという「特上豊後牛のすき焼き」。

特上豊後牛のすき焼き
特製の割り下で作るすき焼き。野菜は、出汁で煮た大根やごぼうも入れるのが母家流

丸尾「うわぁ、サシがすごい! うまそうやなぁ」

女将「古い店ですし、料理も素朴なものが多いんやけど、わざわざ遠くからお越しになる方も多いんですよ。地元の方が、県外からのお客様を接待するときにご利用いただくこともありますね」

女将さんがすき焼きを作ってくれる

丸尾「やっぱり地方に行くと、その土地のものが食べたいですからね。こんな店に出会えると嬉しいですよ」

鮮度が段違い! 高級ブランド魚「関あじ・関さば」で造る「豊後盛り合わせ」

豊後盛り合わせ

そんな母家の名物料理の中でも、これを食さずには帰れない!という逸品が、今回の酒場メシ「豊後盛り合わせ」。

大分県と愛媛県の間にある潮流の激しい海峡「速吸瀬戸(はやすいのせと)」で漁師たちが一本釣りで獲る「関あじ・関さば」の刺身を、鯛やヒラメ、カンパチのたたき、サザエなどとともに盛り付けた贅沢な一皿です。この大分が誇る高級ブランド魚を、地元ならではの少し甘めの刺身醤油や、おろしにんにくを添えたかぼす醤油でいただきます。

丸尾「すごい豪華ですねー! 魚がピカピカしています」

女将「関あじと関さばは、その日の夕方に佐賀関(さがのせき)の魚屋さんから『活魚車』で店先まで運ばれてくるんですよ。荷台の水槽の中でまだ元気に泳ぎようのを、その場で神経抜きにしてもらってね、それをお造りにしてお出しするんです」

活魚車
佐賀関からやって来る活魚車。荷台の水槽の中で泳いでいる関あじ・関さばを網で引き揚げているところ
神経抜き
引き揚げられた魚は、その場で背骨近くを通っている神経にワイヤーを通して「神経抜き」に。こうすることで、魚が暴れて身が傷つくのを防ぐことができ、長時間鮮度が保たれる
関アジと関サバ
上が関さば、下が関あじ。全体に美しい艶があり、鮮度の高さが一目でわかる

ここまで新鮮な関あじ・関さばが食べられるのは、いくら地元・大分と言えどもそうそうありません。

女将「新鮮なものをお出しすることは、ウチが一番大切にしていることなんです。肉も魚も、お酒であっても、味が落ちたようなものだけはお出ししない。古いものをお客様に出してまで母家を続けるようなことは、母のためにもしないと決めているんです」

コリコリの刺身を「いいちこ20度」とともに噛みしめる至福

お待ちかねの丸尾さん

さあ、お待ちかねの丸尾さん。「豊後盛り合わせ」を前に頬を緩ませながら、グラスに氷を入れ、「いいちこ20度」をトクトクと注ぎます。

いいちこ20度をグラスに注ぐ

丸尾「では、いただきます!」

まずは関サバを醤油につけて

まずは、関さばを醤油に付けて…。

丸尾「わっ、やっぱり弾力がすごいなぁ。身がコリコリ。脂もめっちゃ出てきます。特に皮と身の間が甘くてウマイ。鮮度がいいから、青魚特有の匂いも全くないです」

次に箸を伸ばしたのは、関あじです。

丸尾「やばいなぁ、これも。いやー、おいしい。関さばに比べたらサラッときますね。ふつうのあじ刺しとは歯ごたえも全然違う。身の厚みもいいです」

そして再び関さばを口に運び、「いいちこ20度」のロックをひとくち。

いいちこ20度をひとくち

丸尾「うん、ウマイ。やっぱり『いいちこ20度』はソフトな味に仕上げているので、脂の多い関さばの旨味をいい具合に引き立ててくれます」

続いて、ヒラメを。

丸尾「このヒラメや鯛のような、特に九州で好まれる淡泊な白身魚も、優しい口当たりの『いいちこ20度』に合うんですよ。ロックもいいけど、たぶんお湯割りにしてもいいなぁ」

いいちこ20度を味わう丸尾さん

ところで丸尾さん、「いいちこ」の故郷でもある大分では、焼酎は20度が主流のようですが、どうしてなんでしょうか?

丸尾「うーん、25度より20度のほうがお手頃なのもあるでしょうが、やっぱり20度は大分の料理に合うんでしょうね。私も家で普段の食事に合わせて飲むのは『いいちこ20度』です」

さらに、丸尾さんは「いいちこ20度」と「いいちこ25度」の違いについても話し始めました。

丸尾「通常は25度の焼酎に水を入れて20度に調整するんですけど、うちの場合はそうじゃなくて、25度に負けないつくり方というか、5%分の味わいを20度にもたせるような造りをしていて。だから20度でも旨味がしっかり味わえるんです。

『いいちこ25度』は青りんごの香り、『いいちこ20度』はバラの花の香りというように、感じられる香りの種類も違います。その違いは酵母の働きによって生まれるわけなんですけど、その酵母だって生き物だから、いつも機嫌よく働いてくれるわけじゃない。だから酵母が機嫌よく働けるような造りをすることも、我々の大事な仕事なんです」

おいしい肴と酒を堪能しつつ、丸尾さんは「いいちこ」づくりの一端を教えてくれました。

まさに「焼酎造りの先生」

▼あわせて読みたい
度数だけじゃない! 「いいちこ25度」と「いいちこ20度」の違いは?

母家の歴史を見続けてきた「いいちこ」ボトル

年代物の「いいちこ」ボトル

母家に来たら、料理のほかに注目したいものがもうひとつ。1979年から発売している「いいちこ」の古いボトルです。

丸尾「発売当初から『いいちこ』をお取り扱いいただいているんですね」

女将「母が三和酒類さんのお酒はもちろん、三和酒類の皆さんのことが好きだったからだと思います。店を始めたときからずっと、当たり前のように『いいちこ』の瓶が並んでいましたから」

丸尾「(上の写真の)あの瓶はラベルを1枚ずつ手貼りしていた時代のものですね。だから、ラベルの位置がちょっとずれてるでしょ(笑)? 今じゃウチの社員でも滅多に見られないですよ」

女将「『いいちこフラスコボトル』も母のお気に入りでね。瓶もすごくかわいいでしょう? だからああして、目立つところに並べてあるんです」

丸尾「ありがたいなぁ」

ボトルキープされた「いいちこフラスコボトル」
ボトルキープされた「いいちこフラスコボトル」は店のインテリアとしての役割も果たしていた

そんな「いいちこ」ともゆかりの深い母家さんを訪れて、丸尾さん、どうでしたか?

丸尾「我々もいつも焼酎をつくるときに、『素材の良さ』と『加工の良さ』と『つくる人の誠意』、この3つを大事にしながらやっているんですけど、女将さんの話を聞いて、やっぱり母家さんの食材の良さと、調理場の旦那さんの仕事の良さ、女将さんの人柄の良さをものすごく感じましたね。そこに相通ずるものがあるなと…」

女将さんとの会話を楽しむ丸尾さん

丸尾「今は何でも通販できる時代ですけど、やっぱり母家さんの歴史であったり、女将さんのお人柄を感じながら料理を食べると、全然味わいが違いますね。みなさんにも、ぜひこの雰囲気と女将さんとの会話を楽しみながら、母家さんの料理を『いいちこ』と一緒に試してもらいたいです」

【おまけ】 母家さん直伝「母家のオムレツ じゃがいも入り」レシピ
母家のオムレツ

じゃがいも小1/2個を加熱して、荒くつぶす。
玉ねぎスライス少々、豚肉スライス少々と一緒に①のじゃがいもを炒め、塩・胡椒とマヨネーズを加えて炒める。皿に取り出しておく。
卵2個を溶いてフライパンに薄く広げて焼き、真ん中に②の具をのせ、卵の片側を具に被せる。
卵が上になるように皿に移し、ケチャップとソースをかける。レタスなどを添えて完成。

今回お世話になったお店はこちら!

母家外観

「お食事処 母家」
大分県大分市都町4-1-24
TEL:097-537-1118
営業時間:17:30~22:30(L.O.22:00)
定休日:日曜・祝日

※記事の情報は2022年11月29日時点のものです。