料理家の山脇りこさん考案、たったの5分で作れる焼酎好きのためのおつまみレシピ。
今回ご紹介するのは、卵黄1個を丸ごと巻き込んだユニークな卵焼き。切るととろりと現れる黄身が食欲をそそります。梅干しを落とした焼酎のお湯割りと一緒に召し上がれ!

黄身とろ贅沢卵焼き|材料と作り方

卵焼き 完成

植物油を多めに使って、卵黄をできるだけ潰さないように巻きながら、やさしく焼き上げます。卵液にマヨネーズを加えることで簡単に味が決まり、ふわふわ食感の卵焼きに。

材料(2人分)

  • 卵…4個

  • *塩…小さじ1/4

  • *マヨネーズ…大さじ1

  • *砂糖…小さじ2

  • 植物油…大さじ1

作り方

  • 卵1個を卵黄と卵白に分ける。ボウルに全卵3個と、分けておいた1個分の白身だけを合わせて、*を入れてよく溶く。
    卵1個を卵黄と卵白に分ける。ボウルに全卵3個と、分けておいた1個分の白身だけを合わせて、*を入れてよく溶く。
  • 小さなフライパンか卵焼き器を中火にかけ、熱くなったら植物油をひき、1の卵液の1/4ほどを流し入れる。これを奥から手前に巻く。
    小さなフライパンか卵焼き器を中火にかけ、熱くなったら植物油をひき、1の卵液の1/4ほどを流し入れる。これを奥から手前に巻く。巻いたら奥に移し、さらに1/4の卵液を加えて奥から半分の位置まで巻く。
    巻いたら奥に移し、さらに1/4の卵液を加えて奥から半分の位置まで巻く。
  • 取り分けておいた卵黄を鍋肌に付かないように中央に入れ、なるべく卵黄が割れないように手前にやさしく巻く。奥に移し、残りの卵液を順次入れて注意深く奥から手前に巻いていき、卵焼きを仕上げる。
    取り分けておいた卵黄を鍋肌に付かないように中央に入れ、なるべく卵黄が割れないように手前にやさしく巻く。奥に移し、残りの卵液を順次入れて注意深く奥から手前に巻いていき、卵焼きを仕上げる。
  • 巻き終わったら、粗熱をとってから切り、器に盛る。
    巻き終わったら、粗熱をとってから切り、器に盛る。

「黄身とろ贅沢卵焼き」には「梅ちこ」が合う!

梅ちこ
山脇さん

和風居酒屋で出てきそうな料理には、梅干しを一粒落とした「いいちこ」のお湯割りを。あたたかさがじんわり広がる焼酎と、ふわとろ卵焼きのマリアージュを楽しんでください。

▼「いいちこのお湯割り」のおいしい作り方はこちら!
【焼酎のお湯割り】おいしい作り方と理想の温度

▼いいちこのお湯割りに合う「簡単!5分で焼酎おつまみ」は他にも!
こま切れ肉がしっとりやわらか!「ふわふわゆで豚甘辛がらめ」
ボウル1つで本格中華!「トマトと豆腐のレンチン卵蒸し」
食材は2つだけ!「白菜とカリカリベーコンのサラダ」

▼「簡単!5分で焼酎おつまみ」をすべて見る
#5分で作れるおつまみ

教えてくれたのはこの方!

山脇 りこ(やまわき りこ)さん
料理家。代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰し、『きょうの料理』や『あさイチ』(NHK総合)をはじめ、テレビ、ラジオ、雑誌などでも活躍。忙しい人にも作りやすく、身体にも優しく、モダンなエッセンスも加えた家庭料理を伝えている。『明日から、料理上手』(小学館)、『いとしの自家製』(ぴあ)、『50歳からはじめる、大人のレンジ料理』(NHK出版)など著書多数。初の書き下ろしエッセイ『50歳からのごきげんひとり旅』(大和書房)が話題になるなど、文筆家としても活躍。最新刊は『ころんで、笑って、還暦じたく』(ぴあ)。
Instagram @yamawakiriko

※調理時間には野菜を洗うなどの下準備や調味料の計量にかかる時間は含まれません。
※記事の情報は2025年4月4日時点のものです。